二世帯住宅において、コの字型の間取りにする人もいるのではないでしょうか?
コの字型という特徴的な間取りですが、二世帯住宅の設計によっては、やむを得ずコの字型になることもあります。
今回は、
コの字型って何?
コの字型の間取りと言われても、何のことだかさっぱり分からない人もいるかもしれません。
それでは、コの字型の間取りについて紹介します!
コの字型とは
住宅をコの字型にすることにより、土地の中心を中庭などにすることによって、どの部屋からでも中庭が見える住宅となるでしょう。
【二世帯住宅】コの字型の家!おすすめ間取り3選
【二世帯住宅】中庭に光が差し込む!コの字型の間取り
出典:東栄住宅
コの字型の中庭に、豊かな光が差し込む二世帯住宅の間取り。
白とダークブラウンのシックな佇まいの外観が特徴で、中庭を囲む設計なので、家中に日差しがいきわたります。
2階の子供部屋には必ずリビングを通る動線計画なので、家族の絆が深まる間取りです。
【二世帯住宅】L字型のリビング!コの字型の間取り
出典:suumo
細長いコの字型の二世帯住宅間取り。
エントランスを左へ進むと親世帯、右へ進むと子世帯の生活スペースが広がります。
テラスを囲むように配置されたL字型のリビングからは、中庭の景色も見られます。
合わせて読みたい
【二世帯住宅】開放感抜群!中庭付きのコの字型の間取り
出典:テラジマアーキテクツ
光あふれる開放感抜群のリビングダイニングが特徴の、コの字型の二世帯住宅間取り。
吹き抜け付きの広々としたLDKは中庭と連続し、開放感のある明るい空間です。
ガラス越しに各居室とつながっているので、いつでも家族の気配を感じることができます。
合わせて読みたい
【二世帯住宅】コの字型の間取りのメリットは?
コの字型の間取りには様々なメリットがあります。
まず、他の型と違ってプライベート感がある中庭が作りやすいことが挙げられます。ロの字型のように広いスペースを使って中庭を囲むわけではなく、コの字のようにスペースを確保するだけで良いのがポイントです。
中庭にこだわりたい人もいますし、たとえ道路に面していたとしても、目隠しのように塀を作ることで、完全なプライベート空間を作ることができます。ある程度の広さの土地があれば、比較的簡単にコの字型の住宅を建てることができるでしょう。
また、中庭に隣接している部屋は、他の部屋と比べて明るいメリットもあります。中庭に日の光が差し込んでくるので、日中はかなり明るくなるでしょう。
【二世帯住宅】コの字型の間取りのデメリットは?
コの字型の間取りには様々なメリットがありますが、住んでいる上で問題になりかねないデメリットもあります。
まず挙げられるのは、コの字型の間取りでは、設備をどこに設置するかで、快適に暮らせるかどうかが違ってきます。
例えば北の方角に日が差している場合、南側には日が差し込みません。また、冬場で一方の棟でストーブを点けたとしても、熱がその一帯にしか広がらないので、もう一方の棟は寒いままです。
さらに、中庭があることでプライベート感を満喫することができますが、中庭が道路に面していると中庭から道路が見えてしまうので、プライベート感が失われてしまいます。ただ、この問題に関しては上記で説明したように、目隠しの塀を作ることで解決できます。
間取りの広さにもよりますが、一方の棟からもう一方の棟まで移動するのが面倒に思うこともあるでしょう。
設計の段階で気を付けておきたいのは、何も考えずに二世帯住宅を建ててしまうと、せっかくの中庭に日の光が当たらない設計になってしまうことです。設計によっては二世帯住宅が日の光を遮り、中庭が影になってしまうなど様々なデメリットが発生します。
しかも、日が差し込まないことで中庭だけでなく、部屋も一緒に暗くなってしまう可能性があるでしょう。ある程度のデメリットは仕方がありませんが、設計の段階で気を付けるべきところが多くあるので注意が必要です。
【二世帯住宅】快適に過ごす!コの字型の間取りの工夫って?
コの字型の二世帯住宅に住む場合は、何より設計の段階で、あらゆる条件を考慮した設計を考えなければなりません。
を考えることが重要です。
コの字型の住宅は、基本的にメンテナンス費用が高くなりやすいことにも注意しましょう。特に雨が降った時などは中庭に雨水が溜まりやすいため、中庭から続く排水管を太くする必要性があります。
木の葉や泥などによって排水管が詰まることもあるため、その際のメンテナンス費用も高くなりがちです。コの字型の二世帯住宅を建てる時は設計士の腕にも左右されるため、
【二世帯住宅】コの字型の家は風水から見て大丈夫?
風水の観点からコの字型を見てみると、どうやら悪い影響を及ぼすと出ていますが、これは本当なのか気になりますよね。
コの字型の二世帯住宅にしよう、と計画を立てているものの、風水を気にしているなら見逃せません。
それでは、コの字型が及ぼす風水の影響について、説明します!
コの字型の家は風水から見て大丈夫?
風水の観点からコの字型を見ると、大凶と判断されるので全く大丈夫ではありません。なぜなら、風水は『家の中心』が家の中にあることを最も重要視するからです。つまり、コの字型は家の外に家の中心があるので、良いことが何も起こらなくなります。
良いことが起こらないということは、悪いことしか起こらないということであり、家の中心が中庭にあるということで、仕事や健康上の問題が起こることがあるでしょう。もちろんこれは風水の観点から見た問題なので、全く風水を気にしないのであれば問題ありません。
しかし、家の中心が外にあることで、玄関から入る気の流れが乱れ、住んでいる家族に様々な影響をもたらします。
などにも影響するなど、気にするに越したことはないかもしれません。
コの字型の家!家相を良くする方法はある?
コの字型の住宅は大凶となってしまうものの、どうしてもコの字型の住宅を建てたい人もいるでしょう。風水や家相では凶相となってしまいますが、そんな住宅でも
その方法とは、中庭となる部分に屋根をつけて全体を囲んでしまうことです。もちろんそうすることで別の問題が発生するかもしれませんが、家相上の問題の観点から見れば、家の中心が家の中にないこと、そして住宅に『欠け』ができてしまっていることが一番の問題です。
そこで屋根をつけて全体を囲むことにより、中庭に相当する部分も建物の一部になり、家の中心が家の中にあるようになります。欠けの部分もなくなり、これで家の中心が家の中にないことによる凶相をなくすことができるでしょう。
合わせて読みたい
まとめ
コの字型の住宅には様々なメリットがありますが、風水や家相上の問題を含むデメリットもあります。
ただ、風水や家相を気にしないのであれば特に問題はありませんし、その他のデメリットを避けるために、設計段階で注意すれば、問題なく快適に暮らせるでしょう。
注目のイチオシ記事