本サイト記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

【二世帯住宅】一条工務店の間取りまとめ!価格費用・総額も大公開♪

ハウスメーカー

二世帯住宅を検討している方で、

どうせ住むなら住宅性能が良い家に住みたい!

といった方は多いのではないでしょうか?

 

 

「一条工務店」はダントツの住宅性能が特徴で、高性能な家で快適な暮らしが実現します!

 

 

今回は、一条工務店の二世帯住宅について

・どんな住宅会社?
・間取り
・価格費用、総額
・口コミ
・特徴

など、気になる情報を詳しくまとめました!

 

 

具体的にどのような点で優れているのか、価格は納得できるのかなど必見です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

一条工務店ってどんな住宅会社?

 

この投稿をInstagramで見る

 

株式会社 一条工務店さん(@ichijo_official)がシェアした投稿

「一条工務店」は、静岡県で設立された大手木造メーカーの一つです。

 

 

2種類の工法と共に、

・自由設計
・企画型住宅

といった設計があり、幅広い価格帯で好きな住宅が選べるようになっています。

 

 

一条工務店の特徴は、耐震性や高気密・高断熱性能に優れている点でしょう。

 

 

 

また、高機能住宅でありながら、他の住宅会社よりも安い価格で家を建てられるのが大きなメリットです。

【一条工務店】二世帯住宅の間取り

青空と太陽が似合う南欧風の間取り

出典:公式サイト

 

青空と太陽が似合う南欧風の間取り。煉瓦色の屋根とフラワーボックスが魅力的♪

 

 

オールドテラコッタの瓦屋根や、

・白
・黄色
・ベージュ
・オレンジ

などの組み合わせでデザインされた外観は、プロバンス風。

 

 

出典:公式サイト

 

木目調の室内は日差しが全体に行き渡り、ほっこりリラックスできる空間です♪

 

 

木製デッキのアウトドアリビングや、バーベキュー・ガーデニングが楽しめる庭などもあるので、家族の明るい笑い声であふれる住まいです。

木の温もりにつつまれる間取り

出典:公式サイト

 

レンガタイル張りの、落ち着いた佇まいが印象的な間取り。

 

 

無垢材をふんだんに使った、上質な室内空間が特徴です。

 

 

出典:公式サイト

 

重厚な雰囲気と木の温もりに包まれて、長く住むほど満足感が深まる家です。

室内に光がたっぷり入る間取り

出典:公式サイト

 

キューブ型の白い外観が魅力の家

 

 

出典:公式サイト

 

室内は天井が高く、大きな窓から光をたっぷり取り入れることができます。

 

 

可愛らしいインテリアも、シンプルなお部屋に映えますね♪

 

 

一条工務店の間取りについていくつか紹介しましたが、

・他の住宅会社の間取りも気になる
・条件に合った間取りが欲しい
・複数の間取りで比較したい
といった方も多いのではないでしょうか?

 

 

そんな方におすすめのサービスを、今回はご紹介します!

 

 

その名も「タウンライフ家づくり」←完全無料

 

 

 

こちらのサービスでは、600社以上の住宅会社の中から、気になる住宅会社に「オリジナルの間取りプラン」をまとめて作成依頼できます!

 

 

 

ネットで簡単に、上のようなポイント付きの「分かりやすい間取りプラン」を依頼できるので、時短で理想の間取りを手に入れたい方は、ぜひ一度利用してみて下さいね!

 

 

同じ条件で複数のハウスメーカーに間取りを依頼すれば、各住宅会社の特徴や強みなども比較・検討できますよ。

 

 

\600以上の住宅会社から選ぶ♪/

【完全無料】二世帯の間取りを依頼する!

【一条工務店】二世帯住宅の価格費用・総額

 

完全同居型の場合、価格総額は1500~2000万円です。

 

 

一部共用型の場合、どの程度設備を共有するのかによって費用は変わりますが、大体の目安は2000〜3000万円となります。

 

 

完全分離型の場合、安くても2500万円からが目安になります。

他のハウスメーカーと比べると安い?

 

他のハウスメーカーと一条工務店を比較すると、どちらが安いかについてですがこれは一条工務店に軍配が上がるでしょう。

 

 

先程ご説明したように、完全分離型の二世帯住宅で比較すると、一条工務店の場合は安くても2500万円からが目安となっているのに対し、他のハウスメーカーの場合は、4000~5000万円が相場となっています。

 

 

完全分離型の二世帯住宅は、総じて値段が高くなりやすいですが、他のハウスメーカーに比べて一条工務店は、幅広い価格帯から選べるようになっているのも大きなポイントです。

 

 

他のハウスメーカーで高いと感じている方は、一条工務店に相談してみると良いかもしれませんね。

 

 

【2世帯住宅】一条工務店の口コミ!

悪い口コミ

 

この投稿をInstagramで見る

 

久しぶりに過去の投稿を見ていたら気になったこと 昔の投稿が、一条工務店さんのこと悪口になっちゃってるかなって あのときは1年間の打ち合わせがムダになったのもあって誰も見ないだろなーって感じでポストしてましたけど、フォローしていただける人も増えてきたので誤解を解いておかないと… 一条工務店のお家が悪い訳ではないですよ。 素直に床暖1.2階はいいなって思うし あれだけ設備もそろって、あの坪単価はコスパいいと思うし 最近ではグランセゾンという商品で、いままでの一条さんをよりおしゃれにした感じの商品もでてるみたいだし ニュースで見たけど1mまでの浸水で水を室内に入れないオプションも開発したみたいだし 本当に、時代に合っているというか、今売りになるものを取り入れて、会社として本当にすごいなって思います。 問題なのは、そもそも一条さんのお客さんでない人まで契約してしまう商品力かな.. あと、営業さん 我が家は 広い空間のリビングにしたい メーカーのキッチンなどの設備を入れたい 人とかぶらないようなデザインの家にしたい を担当さんに伝えたんです、そしたら「うちにぴったりです。全部叶います」って で契約したんです。 そもそも2×6などの面で取るので広い空間は不可 オリジナル設備で低価格を実現しているのでメーカー設備は割高に 外壁の種類は数種類なので似てしまうことが多い これを正直に伝えた上で契約を取ったほうが、効率いいはずなんですよね。(我が家のように時間だけ使って解約する客もいなくなるし) 我が家のようなところを重要視しているお客さんは他社に流して、一条さんのいいところに価値を感じてくれる人に時間を使うべきかなって思います。 なので、求めている家の条件が違っていた我が家だから、一条さんの悪い感じになってしまいましたが、 求めているところが、一条さんの売りにしているところなら、すごくいいハウスメーカーだと思います。 #一条工務店 #一条工務店ismart #一条工務店アイスマート #グランセゾン #マイホーム計画 #マイホーム記録 #新築 #注文住宅 #家作り #家作り記録 #積水ハウス #積水ハウスシャーウッド

ともゆうの家さん(@tomo.yu_home)がシェアした投稿 –

 

他の住宅会社よりも価格総額が安いと思ってたのですが、いざ見積もりを依頼してみると、予想以上に費用が高かったのでびっくりしました。
確かに価格は安いかもしれませんが、性能面では他の住宅会社に負けている部分があると思いました。

良い口コミ

 

この投稿をInstagramで見る

 

昼間のリビングは吹き抜けからの光が たっぷり入るので 明るくて気持ちのいい空間です。 リビングは約6畳と広くはないの ですが吹き抜けで 開放感があるので狭いとは 感じません。 吹き抜けの照明は 間接照明を採用しました。 明るさも調整可能です。 わたしはこのスイッチの どこがどれだかいまだに覚えられません。 つけたり消したり確かめながら やっています。 昨日の雑穀米をお鍋で炊いて 食べてみたらおいしかったです。 息子は白米の方が好きな様子。 #整理収納アドバイザー #片付け#片付け苦手#掃除#掃除苦手 #丁寧な暮らし#シンプルライフ #収納#収納アイデア#収納ボックス #ズボラ#断捨離#こんまり #練馬区#石神井公園#大泉学園 #一条工務店#注文住宅#インテリア #マイホーム#家づくり#アイスマート #i-smart#ミニマリスト#ミニマルライフ #リビング#吹き抜け#照明

たけうちゆうこさん(@yuko_ismart)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

#入居宅訪問 #一条工務店 でお家を建てた我が家。 北海道でのismartの暮らしも4年目に突入しました。新築とは程遠い我が家で、子供のおもちゃに勉強道具に子供の作品があちこち飾っている、the子供のいる暮らしです(笑) 4年も経過した新築とは程遠い家なので、入居宅訪問なんてあるかしら?と思っていたら久々お声かけていただき、何を伝えようかなーー?と色々考えてました(笑) 年数経った我が家でよかったかしら?と思いつつも我が家は大きめ5LDK。将来的には父親も一緒に暮らす予定です。 住宅展示場もいいけど、とにかく広いしいいとこどり(笑)なので実際に住んでいる人達の声や暮らしっぷりを見れる入居宅訪問は、どんなハウスメーカーでも家づくりには体験して欲しいところ。 そして一条工務店の場合は、住まいの体験会で地震の体験やトリプルガラスの性能など体験出来たり、宿泊体験も出来るので無料で体験出来るので、家づくりの参考になると思います! これからは、水害に強い家も開発されてるのでそちらも需要は高まりそう。 と、言っても4年目のismartですが住み心地は最高です♡ おうちバンザイ✨ 久々の入居宅訪問。緊張しましたが、主人に言わせたら「喋りすぎ!」と突っ込まれました(笑) これから全館床暖房の暮らしが始まりますので、冬の一条の家の訪問は、北海道の人にとってみたら、床暖房だけで家全体が暖まるのか?と半信半疑の方が多いと思うので、実際の住んでいるお家を体験してみてください!北海道で豪雪地帯、冬はマイナス20度まで外気温さがりますが、全館床暖房の魅力は語り尽くせません!北海道に住んでて画期的!なんて思ってます(笑) 入居宅訪問 お家作りの参考になれば嬉しいです #家は性能

ゆきたんさん(@yukitan_home)がシェアした投稿 –

 

一条工務店で見積もりをお願いしたところ、予想以上に価格が安くてびっくりしました!良心的な価格で助かりました。
「高断熱高気密住宅」と聞いて一条工務店に決めました。家族で暮らすのにピッタリの二世帯住宅が完成しました。
二世帯住宅を格安で建ててくれるということで、依頼しました。最初はこんなに安くて大丈夫なのか?と不安に感じましたが、様々な質問にも快く答えてくれたので、信頼出来る工務店だなと思いました。
モデルハウスの標準仕様が、そのまま二世帯住宅に備わっていると聞いて、両親とよく話し合って購入を決めました。完成してから住んでみると、いかに高性能の住宅かが分かったので本当に良い買い物をした!と思いました。

まとめると

 

一条工務店は基本的に価格が安いものの、中には

・予想以上に値段が高い
・性能面で劣っている部分がある

と感じる人もいるようです。

 

 

一方良い口コミでは、

・明るくて気持ちの良い空間
・全館床暖房で冬も安心
・良心的な価格
・担当者の方の対応が良い
・高性能な家だった

などといった声がありました。

 

 

住宅の性能面で良い評判が多かったです!

【一条工務店】2世帯住宅の特徴

断熱性・気密性に優れている

 

一条工務店では、「在来工法」と呼ばれる木造軸組工法で二世帯住宅を建てており、その住宅の全てにおいて非常に高い断熱性があります。

 

 

・窓
・壁
・床

など全ての部位において、非常に高い断熱性や気密性を誇っているため、どんな地域でも快適な生活を送ることができるでしょう。

 

 

断熱性や気密性の高さが評価され、2011年には「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」で大賞を受賞しています。

 

 

 

また、一条工務店では、「ロスガード90」と呼ばれる熱交換型換気システムを導入しています。

 

 

このロスガード90というシステムは、温度と湿度を交換する全熱交換を採用したもので、換気を行っていても全体のエネルギーの消費量を限りなく抑えることができます。

 

 

このシステムは、業界の中でNo.1の熱交換効率を誇っているので、快適な生活に一役買ってくれています。

耐震性に優れている

 

一条工務店の住宅は、耐震性に優れているのも特徴です。

 

 

代表的な商品だけでなく、実際に販売する全ての商品で耐震実験を実施。

 

 

どの商品を選んでも地震に強く、安心して暮らせることが保証されています。

 

 

一条工務店はこんな人がおすすめ!

費用を抑えて家を建てたい人

 

一条工務店では、他のハウスメーカーよりも建てる価格費用が安いのが特徴です。

 

 

断熱材や窓、オリジナル住宅設備など、多岐にわたる高品質な製品を自社グループで開発・生産し、通常は現場で施工する工程を工場で行うことで、コストを大幅に削減しています。

 

 

 

費用を抑えながら二世帯住宅を建てたい方におすすめです。

まとめ


今回は、一条工務店の二世帯住宅について詳しくまとめました!

 

 

耐震性能にも優れていますし、高気密・高断熱なので今後長く快適に二世帯住宅に住みたい方に、ぜひおすすめの住宅会社です。

 

 

高性能な家を、他の住宅会社よりも安い価格で建てることができるので、少しでも気になった方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

注目のイチオシ記事
【完全無料】二世帯の間取りがサクサク完成!プロが作る間取り図作成サービス!
二世帯住宅を検討している方で、 具体的にどんな間取りになるかイメージできない! どうやって間取りプランを形にするの? などとお悩みの方は多いはずです。 実際、二世帯住宅には様々な家のタイプがあるので、タイプごとに間取りの作り方や、家づくりの...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハウスメーカー

↓ポチっと応援クリックお願いします(^^)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ

フォローする
二世帯住宅のトビラ
タイトルとURLをコピーしました