本サイト記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

二世帯住宅希望者が増加!?【グラフ】から読み解く需要&満足度まとめ!

コラム

二世帯住宅を検討している方で、

実際二世帯住宅はどうなの?

と気になる方も多いと思います。

 

 

そこで今回は、

・【グラフ付き】世帯数の推移
・【グラフ付き】二世帯住宅の歴史&需要の推移
・二世帯住宅希望者が増加?住み替えの理由
・【グラフ付き】二世帯住宅の満足度
・住居スタイルで同居感覚は違う?

など、二世帯住宅に関する、気になる情報を「グラフ付き」で、詳しくまとめました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【グラフ付き】世帯数はどう推移してきた?

出典:総務省統計局

普通世帯数の推移

普通世帯数は、年々増加傾向にあります。

 

 

細かく見ていくと、調査が開始された1920(大正9)年は約1100万世帯でしたが、1950(昭和25)年には約1660万世帯、2005(平成17)年は約4800万世帯、2015(平成27)年は約5340万世帯と増えています。

 

 

その理由として、同居であっても世帯を分けたり、一人暮らしなどが増えていることがあげられます。

世帯平均人員の推移

一世帯当たりの人数は、1950年の約5.0人から2005年には約2.6人、2015年には約2.4人に減って、世帯は細分化、少人数化してきています。

 

 

上記の「普通世帯」以外に「準世帯」と呼ばれるものがあり、

・下宿
・独身寮の単身者
・自衛隊宿舎
・老人ホーム

などで暮らす人のことをいいます。

 

 

この準世帯の合計は388万人、総人口の約3%です。

【グラフ付き】二世帯住宅の歴史&需要の推移

二世帯住宅はいつ誕生した?

二世帯住宅という呼び方は、1975年に旭化成ヘーベルハウスが提案した商品名でした。

 

 

この時は上下完全分離型の二世帯住宅が主流で、両世帯間の行き来も外階段からのみでした。

 

 

当時は農家など生計を一にする、大家族の同居が一般的でしたが、サラリーマン世帯を中心に、核家族化が急激に進んでいる時代でもありました。

 

 

一方で、都市部では、土地購入が難しいという理由から、生計を別にする両世帯が、一つの住宅に同居する状況が増加していたという背景もありました。

二世帯住宅の需要の推移

1975年以降、二世帯住宅は世帯間の移動が可能になったり、玄関のみ共有にしたりと、様々なタイプに変化していきました。

 

 

しかし、1990年代に入り地価が下落したことにより、土地の購入が比較的余裕になり、二世帯住宅の需要は減っていきました。

 

 

ただ、2009年以降再度、二世帯住宅の供給が増えていきます。

 

 

その理由として、

・親世帯が孫の面倒をみれる
・世帯間でサポートし合える

などがあげられ、二世帯住宅を検討している方は、コミュニケーションの取りやすさ、などを重視するようになっています。

グラフで二世帯住宅の割合を紹介!

 

出典:All About

 

上のグラフを見て頂ければ、分かるように、1960年には当たり前だった子世帯同居が、サラリーマン家庭増加などの理由で、2005年までの間に減っていきました。

 

 

それと同時に、

・夫婦のみの世帯
・単独世帯

が増えていることがわかります。

二世帯住宅希望者が増加?住み替えの理由をグラフで検証

出典:資産価値のミトミ

 

2013年の調査では、今後5年の間に住み替えを考える人の中で、その目的として同居、隣居、近居をあげた人の割合は全体の17.7%、住み替え理由の4位に上がっています。

 

 

さらに、2008年~2013年の間に、同じ目的で住み替えた人は、10.6%であったことから、二世帯住宅の需要が増えていることが分かります。

 

 

ちなみに、住み替え理由の上位は、

・1位:住宅を広くする、部屋を増やす→21.5%
・2位:子育て、教育環境を整える→     19.3%
・3位:就職、転勤などに対応→18.5%

でした。

【グラフ付き】住居スタイル別!二世帯住宅の満足度まとめ

出典:シニアガイド

完全分離型

完全分離型の二世帯住宅に住む方は、「9割以上が満足」と、極めて高い満足度になっています。

 

 

主な理由として、完全分離型のためプライバシーは守られながらも、容易に行き来ができる、という安心感があげられます。

 

 

・親世帯が孫との関わりをもてる
・いざというときに、世帯間で用事を頼める
・子世帯が共働きでも、子供を1人にしないですむ
・親世帯の介護が必要になったときに、助けることができる

などのメリットがあります。

完全同居型

完全同居型の二世帯住宅に住む人は、7割弱が満足していることが分かりました。

 

 

完全分離型と比べて、満足している割合が低い理由として、やはりプライバシー面を挙げる声が多く、他にも

子育てや家事のことで、親世帯に色々言われる!
親世帯に常に監視されている感じがする!

などの理由がありました。

 

 

合わせて読みたい

義両親との同居はストレス?!体験談・デメリット・解消方法まとめ
みなさん、義両親との同居についてどう思われますか? これから同居をする予定の方も、もうすでに同居をしている方もいらっしゃると思います。 「義両親」といっても、もとはといえば赤の他人、同居するとなると様々なストレスも考えられます。 今回は、そ...

住居スタイルで同居感覚は違う?

出典:シニアガイド

完全分離型

完全分離型の二世帯住宅に住んでいる人は、「7割が別々に住んでいる感覚」だと解答しました。

 

 

プライバシーに配慮し、お互いの部屋を行き来するのも、お邪魔するといった感覚で、入り込みすぎないほどよい距離感のようです。

 

 

合わせて読みたい

【二世帯住宅】プライベートな空間で羽伸ばす!?@おすすめ間取り5選
二世帯住宅に住む際に、 ちゃんとプライベートは確保できる? どんな工夫でプライベートな空間を作れる? など考える方は多いのではないでしょうか? 今回は、 ・【二世帯住宅】どんな工夫でプライベートな空間を作る? ・【二世帯住宅】プライベートな...

完全同居型

完全分離型とは対象的に、完全同居型の二世帯住宅に住む人は、「9割が同じ家に住んでいる感覚に近い」と解答しました。

 

 

寝室などは分けていても、共有スペースがあったり、内ドアで行き来できると、二世帯住宅ながらも、同居感は否めません。

完全分離型と完全同居型はどっちがおすすめ?

・義両親、嫁や婿との仲が良い
・子育て方針が両世帯で同じ
・お互いに気兼ねなく用事をお願いできる

といった方は、完全同居型がおすすめです。

 

 

一方で、

何となく親世帯に気を使って休めない
家事や子育てにあまり口出しされたくない
親世帯の家事や子育て方針が理解出来ない

と思う方は、完全分離型をおすすめします。

 

 

合わせて読みたい

【二世帯住宅】おすすめ間取り8選!失敗しないプラン&方法を伝授
こちらのページでは、二世帯住宅の間取りについて、詳しくまとめています。完全分離や別玄関などのおすすめ間取りや失敗例+解決策・間取りプランなど盛り込みました。最後に理想の間取りを「超簡単に」作る方法も伝授するのでお見逃しなく!

まとめ

今回は、グラフを通して、二世帯住宅の需要の推移や、満足度など詳しく紹介しました。

 

 

二世帯住宅は、

・親世帯が孫の面倒を見れる
・お互いにサポートし合える

など、様々なメリットがありますが、完全分離型か完全同居型かで、満足度にも違いが見られます。

 

 

思わぬトラブルを引き起こさないためにも、二世帯住宅に住む前に、「家族や世帯間で、どのような住居スタイルや間取りにするか」、しっかり考えましょう。

 

 

注目のイチオシ記事
【完全無料】二世帯の間取りがサクサク完成!プロが作る間取り図作成サービス!
二世帯住宅を検討している方で、 具体的にどんな間取りになるかイメージできない! どうやって間取りプランを形にするの? などとお悩みの方は多いはずです。 実際、二世帯住宅には様々な家のタイプがあるので、タイプごとに間取りの作り方や、家づくりの...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コラム

↓ポチっと応援クリックお願いします(^^)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ

フォローする
二世帯住宅のトビラ
タイトルとURLをコピーしました