二世帯住宅をリフォームする場合、どんなリフォームを行うのかによって費用の相場が大きく違ってきます。
相場が分かれば、それに向けた費用を用意しやすくなりますね。
今回は、
二世帯住宅をリフォームする費用
二世帯住宅をリフォームするなら、どこをどのようにリフォームするかによって、費用の相場が大きく変動します。
事前にどんなリフォームを行うか話し合っておかないと、思いもよらない費用がかかってしまう可能性があるでしょう。
それでは、二世帯住宅のリフォーム費用の相場について紹介します。
全面的なリフォーム(改築)
二世帯住宅の全面的なリフォームを行う場合、その費用の相場は
となっています。
もちろん二世帯住宅の広さや面積などの様々な要素によって、値段が変動しますが、高額な費用になりやすいのが欠点だと言えるでしょう。
リフォームに伴って部屋の増築などを行う場合だと、さらに費用がかさんでしまう可能性が高いです。
費用を少しでも抑えるために、事前の打ち合わせが重要になります。
特に二世帯住宅は二世帯間のライフスタイルなどの違いから、リフォーム内容が細かくなりがちです。
多くの希望を叶えようとすると費用が高くなるので、費用を安くするなら多少の妥協が必要になるでしょう。
費用の相場は1000万円からが目安ですが、総工費が1000万円となると、ある程度狭い二世帯住宅に限られる可能性があるかもしれません。
面積が広い大きな二世帯住宅の場合だと、
ことも珍しくありません。
どちらにしても、担当者との入念な話し合いが必要になるので注意しましょう。
部分的なリフォーム
二世帯住宅で部分的なリフォームを行う場合、総工費の計算は坪単価で算出されます。
となっており、どこのリフォームを行うかで費用が大きく変動します。
増改築や老朽化した部分のリフォームなど、リフォーム内容によって違うので、事前の打ち合わせが欠かせません。
総工費は全面的なリフォームほど高くなりませんが、それでも場合によって1000万円を超えることもあるので注意が必要です。
【二世帯住宅】住居スタイル別!リフォーム費用の相場
同じ二世帯住宅でも、住居スタイルによってリフォーム内容や費用が大きく変わります。
どこをどのようにリフォームしていくのか決めていかないと、予想以上の費用がかかる可能性があります。
それでは、二世帯住宅の住居スタイル別、リフォーム費用の相場などをご説明します。
同居型
完全同居型の二世帯住宅の場合、住宅はもちろん二世帯が共有している設備までも一緒に使用することになるので、リフォーム費用はそこまでかかりません。
したがって完全同居型の二世帯住宅でリフォームする場合だと、
など、水回りを中心にリフォームを行います。
この場合、二世帯住宅のリフォームにかかる費用は大体500万円程度が相場だと言えるでしょう。
一部共用型
同じ二世帯住宅に住んでいても、1階と2階で分けて住んでいて、一部の設備や部屋などを部分的に共有している場合は、部分共有型の二世帯住宅に分類されます。
部分共有型の場合、共有している部分のリフォームと、それぞれの世帯が必要とする部分のリフォームを行うことになるので、完全同居型よりもリフォーム費用が高くなるでしょう。
この場合の二世帯住宅のリフォーム費用の相場は、850万円程度が目安となります。
必要に応じて増改築を行うとなれば、それ以上の値段になる可能性が高いでしょう。
完全分離型
完全分離型は二世帯の住まいを隣同士で別々に建てているので、リフォームの費用相場も単純に2倍になると考えて良いでしょう。
完全分離型のリフォームを行う場合、それぞれの世帯で同じ内容のリフォームを行うことになります。
など、リフォーム内容が増えるほど費用が高くなるでしょう。
二世帯住宅で、完全分離型のリフォームを行うのであれば、約1000万円からが費用の相場になるので注意が必要です。
合わせて読みたい

実例から二世帯住宅のリフォーム費用を知る!
住居スタイル別の、二世帯住宅のリフォーム費用の相場が分かりましたね。
次は、実際に二世帯住宅のリフォームをした実例を2つご紹介します。
まだ漠然としか費用の相場がイメージできていない方も、具体的にどこにどれくらいの費用がかかるのか知ることができますよ!
使っていない2階を活用
両親が2階部分を使っていない場合、2階部分のみをリフォームして二世帯利用することで、費用を抑えることができます。
キッチンや浴室を共有する場合は、この際に二世帯住宅で使えるように併せてリフォームすることもおすすめです。
また、希望があれば、外階段を設置して、2階部分に玄関を新たに設置することも可能です。
リフォーム内容 | 完全分離型へのリフォーム |
リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、リビング、玄関、バルコニー・ベランダ |
リフォーム費用の相場 | 1000万円~ |
期間 | 3ヶ月~ |
離れを活用
敷地内に使用していない離れがあれば、完全分離型の二世帯住宅へリフォームすることができます。
離れの場合、キッチンや水回りがそのまま使用できれば、それだけ費用を抑えることができます。
リフォームを検討する際は、親世帯と子世帯がどちらに住むかによって間取りも変わるので、事前にしっかりと話し合うことが大切です。
リフォーム内容 | 倉庫として使用していた部分を、住居スペースへリフォーム |
リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、外壁、バルコニー・ベランダ、収納 |
リフォーム費用の相場 | 1100万円~ |
期間 | 2ヶ月~ |
まとめ
二世帯住宅のリフォームには様々なメリットがありますが、
など様々な要素を忘れてはいけません。
上手に補助金や減税制度を活用することで、お得にリフォームすることができるでしょう。
注目のイチオシ記事
