PR

二世帯住宅へリフォーム!その前に、【必読】おすすめ間取り&注意点を公開

リフォーム

あなたは「二世帯住宅にするためのリフォーム」を考えたことはありますか?

 

 

リフォームをするなら、間取りもしっかりと考えなければなりませんし、様々なことに注意しなければなりません。

 

 

今回は、

・【二世帯住宅】どんなリフォームのケースがある?
・【二世帯住宅】部分的にリフォーム!具体例は?
・【二世帯住宅】おすすめのリフォーム間取り
・【二世帯住宅】リフォームする際の注意点は?
・【実例】二世帯住宅のリフォームに関する口コミ!

など、二世帯住宅のリフォームに関する、気になる情報を詳しく紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【二世帯住宅】どんなリフォームのケースがある?

 

 

二世帯住宅にリフォームするケースは多く、基本的には既存の建物をリフォームして、二世帯住宅にする方法が挙げられます。

 

 

これは実家を二世帯住宅にリフォームする時も同様なので、それによる様々なメリットがあるでしょう。

 

 

二世帯住宅には

・完全同居型
・部分共有型
・完全分離型

の3種類があります。

 

 

3種類のうち、いずれかの二世帯住宅にリフォームするか、部分的にリフォームすることになるでしょう。

【二世帯住宅】部分的にリフォーム!具体例は?

 

 

まるごとリフォームするのではなく、部分的に二世帯住宅へとリフォームするケースもあります。

 

 

この場合、行われるのは基本的に部分共有型の二世帯住宅が多くを占めているので、その具体例を説明します。

 

 

まず、部分共有型の二世帯住宅にリフォームする場合、「どの設備を共有するのか」を先に決めなければなりません。

 

 

 

 

新しく改築するならリノベーションを行うことになりますし、何を別々に設置するのかによって、リフォーム内容も大きく変わります。

 

 

基本的には水回りを別々に設置するリフォームが、多く行われている傾向にあるので、リフォームする際は何を別々に設置するのか、よく考えた上で計画を立てましょう。

 

 

なお、部分リフォームの費用は1階が親世帯、2階は子世帯が支払うのが一般的です。

 

 

合わせて読みたい

【二世帯住宅】おすすめのリフォーム間取り

【完全分離型】生活音にも配慮!二世帯住宅のリフォーム間取り

 

 

 

出典:リフォームガイド

 

完全分離型の、二世帯住宅のリフォーム間取り。

 

 

親世帯の生活空間を、将来は賃貸で貸しやすいように、一般的に使いやすい構造にしているのが特徴です。

 

 

また、子世帯と親世帯で水回りの場所をそろえることで、生活音が気になりにくい点もポイントです。

【部分共有型】プライバシーも確保!二世帯住宅のリフォーム間取り

 

出典:リフォームガイド

 

 

部分共有型の、二世帯住宅のリフォーム間取り。

 

 

階ごとに両世帯の生活スペースを分けることで、プライバシーを確保しつつ、共有部分の

・キッチン
・リビング

で、両世帯が交流することもできます。

 

 

世帯間で、生活スタイルが異なっていても、子世帯が帰ってきた時や、外出時に少しでも親世帯との交流ができるのがポイントです。

両親の実家を二世帯住宅にリフォームした間取り

 

出典:サンヨーリフォーム

 

奥様の両親が住んでいる実家を、二世帯住宅にリフォームした間取り。

 

 

・1階は親世帯
・2階は子世帯

として、つかず離れずの間取りを実現しました。

 

 

生活リズムが世帯間で異なるので、2階には子世帯専用のリビングや、洗面コーナーを設けているのもポイントです。

【二世帯住宅】リフォームする際の注意点は?

 

 

二世帯住宅のリフォームを行う際は、様々な注意点があります。

 

 

何より二世帯住宅は何十年と家族で暮らしていくので、リフォームの際に失敗することは、何としても避けたいところです。

 

 

それでは、二世帯住宅のリフォームを行う際の注意点について、説明します!

二世帯住宅へのリフォームのデメリットを把握する!

 

 

 

実家を二世帯住宅にリフォームする場合、一番大事なのは、これから長く住むにあたって、「どんなデメリットがあるのか知ること」です。

 

 

リフォームする前まで関係が良かったのは、それまで長期間一緒に暮らすことがなかったからです。

 

 

つまり、二世帯住宅にリフォームした後、長年暮らすことになって、様々な問題を抱える可能性が大いに考えられるでしょう。

 

 

 

 

人間関係が悪くなりやすいのが、二世帯住宅の落とし穴でもあるので、メリットだけでなくデメリットも知っておくことが大切です。

 

 

特に親世帯の元に子世帯が引っ越してくる場合、親世帯の領域を狭くしている、とも捉えられかねません。

 

 

二世帯住宅にリフォームして、円満に生活するためにも、お互いのプライベートが守られる空間を確保することも重要です。

 

 

合わせて読みたい

要望を実現するリフォーム会社を選ぶ!

 

 

最初から二世帯住宅を建てるならまだしも、今から二世帯住宅のリフォームを行うにあたって重要なのは、リフォーム会社選びです。

 

 

リフォーム会社選びで特に重要なのは、これから二世帯が一緒に暮らすにあたって、「最適なプランを提案してくれるかどうか」です。

 

 

 

 

親世帯にも子世帯にも、二世帯住宅にリフォームするにあたって、様々な要望があるので、それが叶えられていない二世帯住宅に暮らすと、ストレスが溜まるでしょう。

 

 

「それぞれの要望を一つにまとめたプラン」を考えてくれるリフォーム会社なら、信頼できます。

 

 

第三者の目線から、様々な提案を行ってくれるリフォーム会社であれば、満足いく二世帯住宅に暮らすことができるでしょう。

増改築ができる家かどうか確認する!

 

 

二世帯住宅にリフォームする場合、問題になるのが家の増改築にあたって、容積率や建ぺい率に問題がないかどうかです。

 

 

二世帯が一緒に暮らすのですから、ほぼ確実に増改築を行うことになるでしょう。

 

 

しかし、容積率も建ぺい率も足りていないようであれば、大掛かりな増改築を行うことができなくなります。

 

 

また、増改築ができる場合であっても、元の家が構造的に増改築の負担に耐えられるかどうか、も調べなければなりません。

二世帯住宅のリフォーム費用を考える!

 

 

子世帯が一緒に住むために、実家を二世帯住宅にリフォームするのですから、子世帯がリフォーム費用を多く出すのが筋です。

 

 

いずれ二世帯住宅を相続する際に、発生する相続税のことを考えて、子世帯がローンを組んだ方が良いでしょう。

 

 

合わせて読みたい

【実例】二世帯住宅のリフォームに関する口コミ!

 

 

二世帯住宅のリフォームに関する口コミは多くあります。

 

 

特に実家をリフォームする場合、様々なトラブルが起こりやすいので、おすすめできない場合もあるかもしれません。

 

 

それでは、二世帯住宅のリフォームの口コミについて紹介します!

悪い口コミ

二世帯住宅のリフォームなんてしなければ良かったと後悔しています。費用も高いですし、これほど親との同居が苦痛に感じるなんて、思っていませんでした。
両親も快く承諾して、二世帯住宅にリフォームしましたが、長く暮らしていくにつれて、息苦しさを感じるようになりました。

良い口コミ

両親と一緒に暮らすために、二世帯住宅にリフォームしました。お互いにデメリットを調べていたので、トラブルが起こることなく生活しています。
親も二世帯住宅にリフォームしようと考えていたので、ちょうど良いと思いました。費用もほとんどこちら持ちなので、トラブルも大して起きませんでした。
両親も歳をとってきたので、そろそろ介護が必要になると思って、二世帯住宅にリフォームしました。身近に両親がいるので安心です。
両親に「一緒に住んでほしい」と言われたので、二世帯住宅にリフォームしました。元々仲が良かったので、ずっと問題なく暮らせています。

まとめると

 

 

二世帯住宅のデメリットについて調べていなかったのか、リフォームしたことによって、親との同居が辛くなるケースが多くあるようです。

 

 

しかし、

二世帯住宅にリフォームして良かった!

という声も多く、両親と楽しく暮らせている世帯も実際あります。

 

 

二世帯住宅にリフォームすることによって、様々なトラブルが起こる可能性がありますが、事前に対策することで、トラブルを起こすことなく、暮らすことは十分に可能です。

 

 

前もって対策しておく計画性が重要になるのではないでしょうか。

まとめ

 

 

二世帯住宅へのリフォームには、何かと様々なトラブルが起こりやすくなります。

 

 

リフォームした後にもトラブルが起こりやすいので、事前の対策が必要不可欠です。

 

 

これから長年暮らすことになるのですから、抜かりなく計画を立てることが大切です。

 

 

注目のイチオシ記事
【完全無料】二世帯の間取りがサクサク完成!プロが作る間取り図作成サービス!
二世帯住宅を検討している方で、 具体的にどんな間取りになるかイメージできない! どうやって間取りプランを形にするの? などとお悩みの方は多いはずです。 実際、二世帯住宅には様々な家のタイプがあるので、タイプごとに間取りの作り方や、家づくりの...

【PRタウンライフ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
リフォーム

↓ポチっと応援クリックお願いします(^^)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ

フォローする
二世帯住宅のトビラ
タイトルとURLをコピーしました