PR

二世帯住宅+スキップフロアで空間をぐんと広げる!間取りのポイントは〇〇

間取り

スキップフロアという言葉を、耳にしたことはありますか?

 

 

二世帯住宅にスキップフロアがあることで、様々なメリットがありますが、当然ながらデメリットもあるので、注意が必要です。

 

 

今回は

・スキップフロアって何?
・【二世帯住宅】スキップフロアのあるおすすめ間取り
・【二世帯住宅】スキップフロアを設置!間取りのポイント
・【二世帯住宅】スキップフロアの広さは、どれくらいがBEST?
・【二世帯住宅】スキップフロアの費用

など、二世帯住宅のスキップフロアに関する、気になる情報を詳しく紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スキップフロアって何?

 

スキップフロアとは

スキップフロアとは、フロアの高さを半分ほどずらして、段差を活かした立体的な間取りの部屋を指します。

 

 

このスキップフロアの特徴は、数段程度の階段を設置することで、より立体的な空間を作り出せることです。

 

 

高さを工夫することで、様々な間取りを作り出せることから、住む人の生活スタイルが表れてくるでしょう。

どんな人がおすすめ?

 

縦に広い空間を作りたい人!

一般的な住宅だと、横に間取りを広げることで、広い空間を確保する傾向にありますが、スキップフロアはあえて段差を作ることで、縦に広い空間を作り出すことができます。

 

 

縦に広い空間であれば、土地が狭くても、スペースを有効活用できます。

 

 

土地が狭くて横に広い空間が作れなくても、スキップフロアによって縦に広くすれば、解放感が感じられる住まいになります。

 

 

合わせて読みたい

狭い土地・間取りでも二世帯住宅が実現?!10~20坪で快適に暮らせる♪
こちらのページでは、狭い土地に建てる二世帯住宅の間取りについて詳しく紹介しています。10~20坪の間取りや狭くても快適に暮らせる間取りの工夫・口コミ・デメリットなどまとめました。

部屋の広さや、収納スペースを確保したい人!

 

 

日本の土地は狭いと言われている以上、二世帯住宅を建てたくても、横に狭い間取りしか実現できないケースが多くあります。

 

 

しかし、縦に広い二世帯住宅なら実現できるので、スキップフロアの恩恵を色濃く受けることができるでしょう。

 

 

本来であれば、廊下を挟んで、部屋を仕切る間取りが一般的ですが、スキップフロアによって間仕切りを作ることができるので、廊下を設置する必要がありません。

 

 

スキップフロアで中階層を作ることにより、部屋を無駄なく使えることから、

・広い部屋
・十分な大きさの収納スペース

を確保することが可能です。

 

 

土地が狭くても、スキップフロアをつくることによって、快適な生活空間を実現することができるでしょう。

家族の様子をすぐに確認したい人!

 

 

スキップフロアによって、廊下で部屋を仕切る必要性がないのが、大きなポイントです。

 

 

仕切りがないことで、部屋の広さや収納スペースを確保できるだけでなく、家族の様子をすぐに確認することができます。

 

 

つまり、どこにいてもすぐに、親世帯や子世帯の様子を確認できるでしょう。

【二世帯住宅】スキップフロアのある間取り

【二世帯住宅】収納スペースも確保!スキップフロアのある間取り

 

 

出典:イエタテ

 

空間的な遊びと、実用性を持つ、スキップフロア付きの二世帯住宅間取り。

 

 

無垢材を配した一階では、光と風の採り入れ方を考えて、部屋の中が明るくなっています。

 

 

子世帯の空間では、「居住空間を妨げない収納スペース」が特徴です。

 

 

合わせて読みたい
【完全無料】二世帯の間取りがサクサク完成!プロが作る間取り図作成サービス!
二世帯住宅を検討している方で、 具体的にどんな間取りになるかイメージできない! どうやって間取りプランを形にするの? などとお悩みの方は多いはずです。 実際、二世帯住宅には様々な家のタイプがあるので、タイプごとに間取りの作り方や、家づくりの...

【二世帯住宅】スキップフロアを設置!間取りのポイント

 

 

二世帯住宅にスキップフロアを設置するためには、いくつかポイントを押さえる必要があります。

 

 

ポイントを押さえることで、スキップフロアを有効活用できるでしょう。

 

 

それでは、二世帯住宅にスキップフロアを設置する際の、間取りのポイントについて説明します!

2階から1階を見渡せる間取りにする!

 

 

スキップフロアの特徴は、すぐに家族の様子を確認できることです。

 

 

つまり、2階からでも、1階にいる家族の様子が見られる間取りにすれば、お互いに安心して過ごすことができます。

 

 

もちろん、1階からでも2階にいる人の様子が確認できるので、家族のコミュニケーションが取りやすいのが、大きなメリットです。

全ての階層をスキップフロアにする!

 

 

全ての階層にスキップフロアを設置することで、よりフロア全体を見渡すことができます。

 

 

縦の隙間がなくなるので、無駄な空間がなくなり、どこにいても家族の居場所を確認できるのはもちろん、階層の移動がしやすくなるのもポイントです。

 

 

生活空間を無駄なく利用したい!

という方は、この間取りがおすすめできるでしょう。

 

 

合わせて読みたい

【二世帯住宅】おすすめ間取り8選!失敗しないプラン&方法を伝授
こちらのページでは、二世帯住宅の間取りについて、詳しくまとめています。完全分離や別玄関などのおすすめ間取りや失敗例+解決策・間取りプランなど盛り込みました。最後に理想の間取りを「超簡単に」作る方法も伝授するのでお見逃しなく!

【二世帯住宅】スキップフロアの広さは、どれくらいがBEST?

 

 

二世帯住宅におけるスキップフロアは、単純に広ければいい、というものではありません。

 

 

スキップフロアは、あくまで数段程度の階段を設置して、立体感を出したり、縦に広い空間を作るためにあるので、できれば中2階や中3階などの広さが望ましいでしょう。

 

 

家の構造的に広いスキップフロアだと、間取りを工夫しなければなりませんし、他の部屋の広さなどを考慮すると、

・寝室
・リビング

などの目的で、広さを確保するのがベストです。

【二世帯住宅】スキップフロアの費用はどれくらい?

 

 

二世帯住宅で、スキップフロアをつくるための費用は、およそ100~200万円です。

 

 

スキップフロアをつくる場合、一般的な広さの間取りよりも、費用がかかります。

 

 

より大掛かりなスキップフロアを作る場合だと、思った以上に費用がかかることも珍しくありません。

 

 

ただ、最初からスキップフロアを作ることを想定しているのであれば、それほど費用がかからない場合もあります。

 

 

もちろんスキップフロアの

・広さ
・階段の段数

によって変わるので、住宅会社に相談するのがおすすめです。

 

 

合わせて読みたい

相見積もりで予算内&理想の二世帯住宅が実現!満足必至の方法はコレ
二世帯住宅を検討している方で、 理想の家のイメージはできたけど、どの住宅会社が良いか分からない! とお悩みの方も多いのではないでしょうか? 予算内であなたの理想の二世帯住宅を実現するためには、複数の住宅会社に相見積もりをとる方法がおすすめで...

【二世帯住宅】スキップフロアはリフォームで設置可能?

 

 

既に二世帯住宅に住んでいて、

後からスキップフロアを設置できる?

と気になる方も、いらっしゃると思います。

 

 

結論から言えば、後からでもスキップフロアを設置することは、十分に可能です。

 

 

ただ、リフォームでスキップフロアを設置する場合、間取りを大きく変えるケースが多いので、費用も高くなるでしょう。

 

 

平均費用は、30~250万円前後です。

 

 

ここまで費用の差が激しいのは、

・リフォーム会社によって、得意不得意が分かれている
・リフォーム内容によって変化する
・複雑な工程が必要になる

からです。

 

 

もちろんリフォーム会社によっては、もっと費用を抑えることもできるので、様々なリフォーム会社を、比較する必要があります。

 

 

合わせて読みたい

二世帯住宅リフォームの費用相場は?規模&住居スタイル別で徹底比較!
二世帯住宅をリフォームする場合、どんなリフォームを行うのかによって費用の相場が大きく違ってきます。 相場が分かれば、それに向けた費用を用意しやすくなりますね。 今回は、 二世帯住宅のリフォーム費用の相場 【二世帯住宅】住居スタイル別!リフォ...

【二世帯住宅】スキップフロアのメリット

 

住宅に立体感が出る!

スキップフロアのメリットは、何といっても、住宅に立体感が出ることです。

 

 

段差が作られるだけで、立体的な間取りになりますし、それだけで空間に変化を与えることができます。

 

 

利用出来る床面積などを一切無駄にせず、縦に広い空間を作ることができるので、より立体感のある暮らしができるでしょう。

縦に広い家に住める!

 

 

スキップフロアの大きなメリットは、土地が狭くても、スキップフロアをつくることで、縦に広い家にできることです。

 

 

本来であれば、廊下で部屋を仕切ったり、一定のスペースがなければ、実現できないような間取りばかりです。

 

 

しかし、スキップフロアをつくることで、上下階の空間を、無駄なく利用することができます。

 

 

スキップフロアは、部屋や廊下などで仕切るのではなく、空間を仕切る役割を持っているので、土地が狭くても、広い家に住めるでしょう。

見た目以上に、空間が広く感じられる!

 

 

スキップフロアをつくることで、縦に広い空間が生まれるため、いざ住んでみると、高低差があることで、視線が抜ける範囲が非常に広くなります。

 

 

壁や部屋などの仕切りがないため、少し歩けば、下の階や上の階を見渡すこともできるなど、狭い土地に住んでいるはずなのに、広く感じられるでしょう。

風通しや日当たりが良くなる!

 

 

スキップフロアをつくって、窓を設置する場所に気を付ければ、風通しや日当たりが良くなるメリットがあります。

 

 

スキップフロアによって、空間を仕切ることにより、各所に設置した窓からの

・日当たり
・風通し

が良くなるため、快適な生活空間を作り出すことができるでしょう。

部屋の広さや、収納スペースを作り出せる!

 

 

スキップフロアをつくる場合、廊下や壁などで仕切る必要性がなくなるので、その分のスペースを有効に使えるのが、大きなメリットです。

 

 

空いたスペースを

・部屋の広さ
・収納スペース

に割り当てられるので、土地が狭くても、快適な生活空間が実現するでしょう。

【二世帯住宅】スキップフロアのデメリット

 

建築費用がかかる

スキップフロアを設置するのは良いとはいえ、一般的な家よりも複雑で、様々な材料や工程が必要なことから、建築費用が高くなるデメリットがあります。

 

 

合わせて読みたい

【二世帯住宅】建築費用の価格相場は?住居スタイル・建て替え・リフォームで比較!
二世帯住宅を検討している方で、 建築費用ってどれくらいかかる? と気になっている方も多いと思います。 二世帯住宅の住居スタイルによっても、建築費用は変わってくるので、計画的に家づくりを進めていきたい方も要チェックです! 今回は、 ・二世帯の...

対応できるリフォーム会社が少なく、失敗する可能性がある

 

 

一見すると、廊下も仕切りになる壁も必要ないので、簡単な作業工程で済むと思われるかもしれませんが、スキップフロアを導入した間取りは、施工が非常に難しい間取りなので、対応できるリフォーム会社が少ないのが現実です。

 

 

一般的な間取りならまだしも、二世帯住宅のスキップフロアとなれば、さらに緻密で複雑な計算が求められるため、並大抵の技術や経験では、失敗してしまう可能性もあるでしょう。

 

 

それでいて、耐震等級もクリアしなければならないので、相当な技術や経験を持つリフォーム会社を探して、依頼する必要があります。

 

 

単純にスキップフロアを設置したい!という理由しかないのであれば、今一度検討し直す必要性があるかもしれません。

各部屋に音が響いてしまう

 

 

スキップフロアは、壁で部屋が仕切られているわけではありません。

 

 

なので、他の階層の部屋に、音が響いてしまいます。

 

 

スキップフロアは、立体的で臨場感のある、広いワンルームのような空間なので、遮音性の低さが、一番の問題になるでしょう。

 

 

スキップフロアは、プライベートな空間を確保しにくい間取りでもあるため、工夫が必要です。

 

 

合わせて読みたい

【二世帯住宅】騒音を未然に防ぐ!3つの間取りのポイントを大公開
二世帯住宅を考える際に、 水回りの音や足音が気にならないか心配 という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 二世帯で一緒に住むということもあって、単世帯以上に気になるポイントでもあります。 今回は、 ・【二世帯住宅】場所別!騒音対策のポイ...

バリアフリーではない

 

 

当然ながらスキップフロアは、必然的に段差を作ることになるので、バリアフリーではありません。

 

 

ということは、子世帯にとっては生活しやすくても、足腰が弱くなるであろう親世帯にとっては、段差が多くて、上り下りが辛くなります。

 

 

そこで、親世帯が生活するスペースは、バリアフリーにする、といった工夫が必要です。

【二世帯住宅】スキップフロアの口コミ!

 

悪い口コミ

スキップフロアをつくって後悔しています。何より費用が高すぎですし、無駄に広いので、家での移動が大変です。
スキップフロアを安易につくるべきではありませんでした。とにかく音が家中に響き渡るので、プライベートな部屋がありません。

良い口コミ

スキップフロアをつくって思ったのは、家中が立体的なので、楽しく生活できることです。子どもも楽しく遊んでいますし、家での移動が楽しいです。
スキップフロアをつくって、本当に家中が広く感じます。土地が狭かったので、広い空間で快適に暮らせるとは、思いませんでした。
少し費用がかかりましたが、スキップフロアをつくって良かったです。段差を作っただけなのに、ここまで部屋が広く感じるのはびっくりです。
スキップフロアをつくって、家族の姿をすぐに確認できるのは、本当に安心です。家族がすぐ見える位置にいないと心配なので、スキップフロアはありがたいです。

まとめると

 

 

建築費用がかかるわりには、

プライベートな空間が確保できない!
音が家中に響く!

など、様々なデメリットがあるようです。

 

 

しかし、それでもスキップフロアは、狭い土地でも立体的で広い空間に住めることから、多くの人が快適に暮らせているのでしょう。

 

 

間取りの工夫次第では、風通しや日当たりも良く、子どもにとって楽しみながら暮らせる住まいは、ある意味貴重かもしれませんね。

まとめ

 

 

スキップフロアを二世帯住宅につくるなら、メリットだけでなくデメリットも知っておきましょう。

 

 

リフォーム会社も限られてきますし、必ずしもスキップフロアが、ベストな選択肢ではありません。

 

 

しかし、一般的な住宅にはない暮らし方ができるので、検討する価値は十分にあるでしょう。

 

 

注目のイチオシ記事
【完全無料】二世帯の間取りがサクサク完成!プロが作る間取り図作成サービス!
二世帯住宅を検討している方で、 具体的にどんな間取りになるかイメージできない! どうやって間取りプランを形にするの? などとお悩みの方は多いはずです。 実際、二世帯住宅には様々な家のタイプがあるので、タイプごとに間取りの作り方や、家づくりの...

【PRタウンライフ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
間取り

↓ポチっと応援クリックお願いします(^^)

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ

フォローする
二世帯住宅のトビラ
タイトルとURLをコピーしました